金継ぎ講座のご案内
2018/09/12
金継ぎ(きんつぎ)とは、欠けたり割れてしまったりした器を修復する技法です。あえて目立つ金色で継ぐことで、更に魅力ある器に生まれ変わります。
今回は、漆と砥の粉を使い伝統的な技法で修復する全6回コースと、接着剤で継ぐ気軽な4回コースからお選びいただけます。ぜひこの機会に、金継ぎ技法を学んでみませんか?
開催日時
19:00−21:30
1回目 10月27日(土)
2回目 11月10日(土)
3回目 11月24日(土)
4回目 12月 8日(土)
詳細
料金
内部生 受講料16,000円(税抜) +材料費4,500円(税抜)
外部生 受講料 18,000円(税抜) +材料費4,500円(税抜)
(使用材料:接着剤、パテ、下地漆、朱合漆、金泥、筆など)
※金継ぎする面積の広い方は金泥を別途追加購入していただく場合がございます。
持ち物
欠けたり割れたりした陶磁器のうつわ5点まで
(状態によって時間内にできる個数が限られる場合がございます)
※土鍋やガラス性のものは不可です。
内容
1回目 ・レクチャー 「金継とは?/漆について」 、欠けた器の補修
2回目 ・補修部分の磨き、研ぎ、下地漆塗り
3回目 ・下地漆の研ぎ、朱合呂色漆塗り、金粉蒔き
4回目 ・蒔絵部分研ぎ、金粉蒔き2回目
お申し込み
募集は締め切りました