絵本画家YUJIの楽しい4つの技法で展覧会作品を制作しよう
2015/12/18
日本とフランスのアートシーンを体験し、活動してきた絵画クラス火曜日担当のYUJI先生が、絵画表現を広げる楽しい4つの技法を伝授いたします。
画材の質を活かした普段とは違う発想での楽しい技法を学びます。
その技法を学びながら、2月のスクール展覧会の作品制作をしてみませんか?
絵を描く事が初めての方でもお気軽に参加頂けます。
展覧会に参加したいけど、どんな作品にしようかな?など展覧会に参加するのをお悩みの方、是非ご参加下さい。
概要
- 開催日
- 火曜日 2015年12月22日·1月5日·2016年1月12日·1月19日·1月26日
昼の部14:00-16:00/夜の部19:00-21:00 - 受講料
- 【内部生】通常授業の振替として受講頂けます(通常授業とは別に追加受講される際は月4回でご登録の方は1回2,430円、月2回または3回でご登録の場合は2,592円で受講頂けます)
【外部生】5回21,600円(1回4,320円) - 画材代
- 各回実費(500円~700円程度)
カリキュラム
開催日 | 技法 | 内容 |
---|---|---|
2015年12/22 | パネル水張り あわあわアクリル技法 |
アクリル絵具で下地を施した画用紙に、パレットの上で泡立てたアクリル絵具を塗っていく技法。水の中、波、煙、雲、朽ちた壁などの質感が表現出来ます。 |
2016年1/5 | ||
2016年1/12 | スパッタリング(ブラッシング) | 溶いた絵具を筆、ブラシなどに含ませ、金網や櫛などを使って霧状に画面の上に絵具を飛ばす技法。いろんな形の型紙を置いてその上からこの技法を施せば、型紙のシルエットが着色された霧の中に浮かび上がります。 |
2016年1/19 | パピエ コレ | 写真、文字、模様などの印刷された紙、コピー紙などを思い思いに切り抜いて画用紙に貼り付け、その上から薄く彩色してシュールレアリズム的な世界を表現する技法。 |
2016年1/26 | 技法を混合して | 学んできた技法を混合して展覧会作品を制作しましょう |
※通常の授業も並行して行われます
YUJI先生プロフィール
1979年フランスに渡りパリの国立美術学で4年間学ぶ。81年からパリ、ザルツブルク、ジュネーブ、東京、名古屋などで絵画の個展とグループ展を続ける
お申込み方法
受講ご希望の方はお電話(03-5456-0400)・メール(s-rayart@nifty.com)・受付にてお申込み下さい。