Tips for “international” artists~海外の美術環境
2016/08/30
海外における美術をとりまく環境はどのようなものなのでしょうか?当講座では日本とアメリカで美術を学び、国内外で制作・発表をしているアーティスト「yukaotani(ユカオオタニ)」を講師に招き、アメリカを中心に海外のアート事情について講師の実体験を交えながらレクチャー致します。これから留学を考えている方はもちろん、海外のアート事情はどういったものだろうかと好奇心をお持ちの方もお気軽にご参加下さい。
日時 | 2016年9月28日(水)19:00-20:30 |
---|---|
会場 | レイアートスクール(当日は開講10分前に5階受付までお越しください) |
受講料(税抜) | 内部生:通常コース1回分振替+500円 外部生:4,000円 |
講座内容
- 1:アメリカを中心とした海外の美術環境について
- 2:海外での制作・発表-アーティスト・イン・レジデンス
・アーティスト・イン・レジデンスとは。レジデンスプログラムの紹介
・リサーチの方法(英語での情報収集、関連用語などの解説) - 3:セルフブランディング~どうやってアーティストとして価値を高めていくのか
・PR素材(ポートフォリオ、ステートメント、レジュメなど)
・自分を売り込む!SNSやメールなどを活用したマーケティング事例
講師
![]() |
yukaotani(ユカオオタニ) 日本とアメリカの教育機関にて現代美術、デザイン、ガラス造形を学ぶ。ガラス、飴、水、光など透明で移ろいゆく物質を研究し、国内外でインスタレーション作品を制作・発表している。近年ではバルセロナ発のキャンディショップ、papabubbleとのコラボレーションや、広島市現代美術館、オリエンタルデザインギャラリーでの展示など、デザインや現代美術の分野にも幅を広げて活動している。これまでにCorning Museum of Glass, Haystack Mountain School of Crafts, Kio-A Thau Sugar Refinery Artist Village, Museum of Arts and Design, 秋吉台国際芸術村などアメリカを中心に国内外のアーティストインレジデンスプログラムに多数参加 |
お申し込み、お問い合わせ
お申し込み、お問い合わせはお電話またはメール、お問い合わせフォームから承っております。お気軽にご連絡ください。
tel.03-5456-0400(受付時間 月~日 11:00~20:00)
mail: s-rayart@nifty.com