経験や学びたい事に合わせて選べる5つのコース
経験や学びたい事に合わせて選べる5つのコース
課題1:玉作り | うつわ×2 または カップ&ソーサー
課題2:紐作り | ボール×2
課題3:タタラ皿 | ケーキ皿×2
課題4:電動ロクロ
課題5:自由課題
学んできた技法を活かして2kg以内で自由に作ります
中級コースカリキュラム
課題 | 技法 |
1. 菊練り | 菊練の習得 |
2. 角鉢 | タタラ |
3. 型 | 型作り |
4. 大鉢 | 紐つくりまたは電動ロクロ |
5. 自由制作 | 自由 |
※ 課題の習得順番は自由です。
上級手びねりコース参考作品
電動ロクロコース参考作品
「変形・接着」で出来る形〜粘土の性質を活かした造形
土の性質に慣れると同時に、その素材の可能性を造形に活用したトレーニング
「見てつくる」
図鑑や写真、画像をよく見て造形する。デッサン力・立体把握力の向上を目的としたトレーニング
「以外のコトからの発想」
音・音楽・言葉・文章・物語。他ジャンルをコトに置き換えた上で造形。造形以外にきっかけを求め、解釈・発想し、思考を元に造形する
「ドローイングorデッサンを基にした造形」
数枚の自分で描いたドローイングから立体を作る平面から造形のヒントを得る。自由度の高い平面をどのようにして立体に活かすのかのトレーニング
「○○○の、○○○な、○○○た形」~なぜ○○○か
○○○に自分の興味のあるモノ・行為・コトを入れてみる。その後○○○を入れた理由を考え、記してみる。○○○がコンセプトや造形のきっかけになる。
セラミックアートコース参考作品