磯崎講師が担当する当ゼミは自身の立体作家という視点を活かして二次元( 紙の上) に立体物の空間と 量感を構築していく術を少人数でしっかりと指導していきます。 石膏を木炭で捉えていくことを通し、面でものをとらえていく姿勢、パースのとり方、木炭の扱い方まで 身についていくゼミです。初めて木炭に触れる方、石膏デッサンに初めて挑戦する方から経験者まで少人数 の個別指導でじっくり取り組んで頂けます。石膏デッサンから人物、石膏デッサンから造形物への応用や、 石膏デッサンに取り組むことで得る新しい視点、 習得するデッサンの技術はご自身の表現の大事な基礎となっていくでしょう。
しっかり石膏デッサンを学びたい方へ、少人数制の集中講座
開催概要
持ち物 | 木炭紙大カルトン、木炭、デスケル、はかり棒、木炭紙、 食パン、鉛筆、目玉クリップ、 ガーゼ、ねり消し (ご希望の方には受付で販売しております。) |
---|---|
定員 | 8名 |
開講時間 | 日曜昼コース 13:00-15:00
6/5、6/12、6/19、6/26、7/3、7/10、7/17、7/24 |
料金 | ■ 内部生 通常コース8回振替 + 4,400円(税込) ■ 外部生 44,000円(税込) |
カリキュラム
デッサン力の上達には継続したトレーニングが必要となります。当ゼミは他のデッサン短期講座と異なり繰り返し受講できるので、納得行くまでレッスンを受け続けることができます。
1回目:[新規受講の方] デッサン講義・石膏(幾何学体)/[継続受講の方] 石膏(首像)
2回目:[新規受講の方] 石膏(幾何学体)/[継続受講の方] 石膏(首像)
3回目:[新規受講の方] 石膏(面取り像)/[継続受講の方] 石膏(首像)
4回目:[新規受講の方] 石膏(面取り像)/[継続受講の方] 石膏(首像)
5回目:石膏(胸像)
6回目:・・
7回目:・・
8回目:・・
※日程の変更をさせて頂くことがございますのでご了承ください。
木炭で描く石膏デッサンゼミの様子
担当講師
講師
磯崎有輔 Yusuke ISOZAKI
磯崎有輔 Yusuke ISOZAKI

経歴
1996 | 東京藝術大学美術学部彫刻科卒業 |
1998 | 東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了 |
1998 | 東京藝術大学 非常勤助手(~ 2001 年) |
2001 | 東京藝術大学 常勤助手(~ 2004 年) |
受賞
1994 | 久米桂一郎賞受賞 |
個展
1997 | ギャラリー美遊/東京 |
1999 | [Strange Bodies] AKI-EX GALLERY /東京 |
2000 | [Saturn Returns] パストラルホール・ギャラリー/山口 |
2003 | [Character Building] ギャラリーGAN /東京 |
2009 | [Self Portraits] 島田画廊/東京 |
2013 | [peak of the scale] フォルム画廊/東京 |
2014 | [Knuckle Line] フォルム画廊/東京 |
グループ展
1998 | Morphe’ 98‐海流- 元相賀小学校/三重 |
1999 | 彫刻・具象表現の解体と構築 東京藝術大学大学美術館陳列館/東京 |
2000 | メイクドラマ 東京藝術大学彫刻棟玄関ギャラリー/東京 Morphe2000-亜細亜遺伝子- アランミクリ、マインドエース/東京東京 TAMA VIVANT2000-そして、振子をはなつ- 多摩美術大学、トヨタ/東京 |
2001 | FLAGSHIP2001-Tour- 東京国際フォーラムエキジビションスペース/東京 垂直の時間 彫刻-過去・現在・未来- 東京藝術大学大学美術館陳列館/東京 |
2004 | アート・ドキュメント2004 錦帯橋プロジェクト 銀雲閣/山口 |
2006 | 西雅秋・磯崎有輔 彫刻展 島田画廊/東京 |
お申し込み
1)下記「WEBでお申込み」からお申込み頂くか、お申込み用紙をご請求頂きFAXもしくは郵送にてレイアートスクールまでお送りください。
2)お申込み後に受講料をお振込み下さい。
3)ご入金の確認がとれましたらお申込み完了です。